台風16号17号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も

台風16号17号
  • URLをコピーしました!

9月22日に台風16号のたまごが発生しました。フィリピンに向かって進みながら、9月23日21時頃に台風16号「ノルー」になりました。非常に強い台風となったあと、27日には南シナ海に達し、28日に熱帯低気圧に変わりました。

また、9月25日15時に台風17号のたまごが発生し、9月26日9時頃に台風17号「クラー」に発達しました。26日から27日には父島付近にあって、28日には日本の東に達する見込みです。台風17号はその後温帯低気圧に変わり日本からかなり離れた東に達するでしょう。

目次

台風16号17号2022気象庁の進路図は?

2022年発生の台風一覧です。

台風1号マラカス 2022年4月8日発生
台風2号メーギー 2022年4月10日発生
台風3号チャバ 2022年6月30日発生
台風4号アイレー 2022年7月1日発生
台風5号ソングダー 2022年7月29日発生
台風6号トローセス 2022年7月31日発生
台風7号ムーラン 2022年8月9日発生
台風8号メアリー 2022年8月12日発生
台風9号マーゴン 2022年8月22日発生
台風10号トカゲ 2022年8月22日発生
台風11号ヒンナムノー 2022年8月28日発生
台風12号ムイファー 2022年9月8日発生
台風13号マールボック 2022年9月12日発生
台風14号ナンマドル 2022年9月14日発生
台風15号タラス 2022年9月23日発生
台風16号ノルー 2022年9月23日発生
台風17号クラー 2022年9月26日発生
台風18号ロウキー 2022年9月28日発生

まずは、気象庁の台風情報を見てみましょう。

台風16号「ノルー」

台風16号「ノルー」は9月24日から強い台風となっており、26日から27日にかけては南シナ海にあって西へ進み、28日21時にタイで熱帯低気圧に変わりました。

9月27日21時現在の台風16号です。

typhoon16200 e1664284910523 483x500 - 台風16号17号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も

9月28日21時現在の、熱帯低気圧になった台風16号です。

typhoon16202 494x500 - 台風16号17号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も

なお、台風16号による日本への直接的な影響はありませんでした。

台風17号「クラー」

9月25日にマリアナ諸島に台風17号のたまご・熱帯低気圧が発生し、その後9月26日9時頃に台風17号「クラー」に発達しました。26日から27日には父島付近にあって、28日には日本の東に達し、29日には日本のはるか東で温帯低気圧に変わりました。

2022年9月28日21時現在の台風17号です。

typhoon17202 491x500 - 台風16号17号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も

9月29日15時に、日本から離れた東の台風17号は温帯低気圧になりました。

typhoon17204 485x500 - 台風16号17号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も

9月28日21時現在の天気図です。

typhoon1718map203 443x500 - 台風16号17号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も

その後、9月29日15時に台風17号は温帯低気圧になりました。

typhoon1718map205 444x500 - 台風16号17号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も




台風16号17号2022米軍進路予想!

台風のたまご熱帯低気圧になる前の状態から表示される、米国海軍JTWCの台風情報も見てみます。

米国海軍JTWCのデータ表示
黄色の円LOW → 24時間以内には熱帯低気圧にならなそうだが注目しておくべき部分
橙色の円MEDIUM→ 24時間以上後に熱帯低気圧になる可能性がある部分
赤色の円HIGH  → 24時間以内に熱帯低気圧になる可能性がある部分

米国海軍JTWCのデータ表示の赤い矢印とは
TD
  → Tropical Depression(熱帯低気圧)
TS  → Tropical Storm(台風)
TY  → Typhoon(強い台風)
STY  → Super Typhoon(スーパー台風)
RMNTS → Remnants(痕跡)

2022年9月28日18時現在の状況です。

typhoon161718usa203 500x356 - 台風16号17号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も

「TY 18W”NORU”」が台風16号「ノルー」ですが、21時に熱帯低気圧に変わりました。
「TY 19W”KULAP”」が台風17号「クラー」です。
「TD 20W」が台風18号のたまご、熱帯低気圧になりました。

インド洋に「TC 02S”ASHLEY”」がありますが、日本には影響がないと思われるので割愛します。

その後、9月29日15時現在の状況では、

typhoon1718usa205 500x358 - 台風16号17号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も

熱帯低気圧に変わった「TY 18W”NORU”」台風16号は消滅しています。「TY 19W”KULAP”」台風17号「クラー」も、この画像の時点ではまだ台風ですが、温帯低気圧に変わりました。

台風18号のたまごが「TS 20W”ROKE”」台風18号「ロウキー」になっています。

台風18号については別の記事で追っていきます。
→台風18号19号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も





台風16号17号2022ヨーロッパWindy最新情報と進路予想!

ヨーロッパ(チェコ)の企業が提供している、リアルタイム気象情報 Windy.com のデータを見てみます。

右上のアイコンを操作して、風の流れを表示したり、雨・雷の様子を見られるようになっています。

Windy.com のデータでは、9月29日18時現在、台風16号から変わった熱帯低気圧も、日本の東にあった台風17号も消滅しています。台風18号が日本の南に表示されています。





台風16号17号2022たまご発生はいつ?

9月22日にフィリピンの東に発生した熱帯低気圧は、9月23日に台風16号に変わりました。27日には南シナ海に達し、28日に熱帯低気圧に変わりました。日本には直接影響はほぼありませんでした。

9月25日に発生した熱帯低気圧は、台風17号へと発達しました。台風17号は27日には父島の北に、28日に日本の東に達した後、温帯低気圧に変わり日本からかなり離れた東に達しました。

台風18号のたまごが、台風18号に変わりました。別の記事で追っています。
→台風18号19号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

レセプト中に脳梗塞を発症し医療事務系ブラック企業を退職。社会復帰と称してアルバイトを複数掛け持ちしながらブログを書く主婦。

目次