日本テレビ系の読売テレビで、2022年11月10日木曜日の19時から「ベストヒット歌謡祭2022」が放送されます。
「ベストヒット歌謡祭2022」は、1968年から何度かタイトルを変えながら続いている歴史のある大型音楽番組ですが、2020年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から開催が中止、2021年は無観客で開催されました。
今年2022年は、ついに3年ぶりの有観客開催での!生放送となります!
MC:宮根誠司、ウエンツ瑛士

いつもの宮根誠司さんと、昨年、4年ぶりに司会に復帰したウエンツ瑛士さんね
【ベストヒット歌謡祭2022】会場は?
【ベストヒット歌謡祭2022】の会場は、大阪のフェスティバルホールと発表されました。
大阪城ホールの収容人数10000人、神戸ワールド記念ホールの収容人数5400人と比べると収容人数はかなり少なく、2700人ということで、当選倍率が高くなると思われます。→募集人数は2500人です。
- フェスティバルホール 〒530-0005 大阪市北区中之島2-3-18
アクセス方法
◆電車で◆
- 京阪中之島線「渡辺橋」駅下車12番出口直結
- Osaka Metro四つ橋線「肥後橋」駅下車4番出口直結
- JR「大阪」駅桜橋口より徒歩11分
- Osaka Metro御堂筋線・京阪「淀屋橋」駅下車7番出口より徒歩5分
- JR東西線「北新地」駅下車11-5番出口より徒歩8分
◆新幹線・飛行機◆
- 新幹線 「新大阪」駅(Osaka Metro御堂筋線) → 「淀屋橋」駅
- 飛行機 関西国際空港より
「関西空港」駅(南海) → 「なんば」駅(Osaka Metro四つ橋線) → 「肥後橋」駅
「関西空港」駅(JR) → 「天王寺」駅(Osaka Metro御堂筋線) → 「大国町」駅(Osaka Metro四つ橋線) → 「肥後橋」駅
空港リムジンバス(大阪駅前行) → 「ハービス大阪」バス停 - 飛行機 大阪国際空港(伊丹空港より)
「大阪国際空港」駅(大阪モノレール) → 千里中央(北大阪急行) → 「淀屋橋」駅
空港リムジンバス(大阪駅前行) → 「大阪マルビル」バス停
◆自動車(自家用車、レンタカー等)◆
フェスティバルホール専用の駐車場はございません。お車でお越しの際は、近隣駐車場をご利用ください。
ということで、公共交通機関推奨です。
【ベストヒット歌謡祭2022】観覧募集と応募方法!
第1次観覧募集、10月27日受付スタートしました。10月31日月曜日23時59分までの受付です。
第2次募集、11月4日受付スタートしました。11月6日日曜日23時59分までの受付です。



3年ぶりに観覧できるなんて!ちょっと期待しちゃうな



当たればいいけどね…
募集人数は2500人です。
コロナ禍以前の観覧募集はどうだったか、調べてみました。
【ベストヒット歌謡祭】は例年、事前に応募して当選する必要がありました。今年も例年通り、応募して当選した人が観覧できる形になるでしょう。以前はハガキでの応募でしたが、2017年から応募方法はスマホのみとなりました。
電子チケットなので、応募はパソコンからではできません。
応募は1人1回2枚まで、同行者も観覧当日スマホを持って行くことが必要です。
2019年には、第1次観覧募集と第2次観覧募集の2回、応募できる期間がありました。
2019年の例を挙げると、
- 第1次観覧募集 2019年11月1日金曜日午前5時から11月4日月曜日午後11時59分まで
- 第2次観覧募集 2019年11月8日金曜日午前5時から11月10日日曜日午後11時59分まで
- 募集人数約8000人、1人1回・2枚までの申し込みが可能
- 転売防止のため、電子チケットを採用。公式HPからローソンチケット経由で抽選申し込み。
- スマホからの申し込みのみとなっており、当選した場合、同行者もスマートフォンが必要。
公式サイトからの申し込みの他に、出演アーティストのファンクラブからの、抽選申し込みという方法もあります。
2018年の応募方法もほぼ同じでしたので、今年の応募方法もほぼ同じと思って良いかと思います。
観覧申し込みに関して、年齢制限あります。
「3歳未満のお子様は入場できません」
と、応募方法の要項にはあります。しかし、開催が夜の7時から9時であることを考えると、未就学児および小学生については考えていただいた方がよろしいかと思います。
こちらからスマホで公式サイトに飛んで、応募できます。
★ローソンチケットとなり、申し込みはスマホ限定です。
まとめ
3年ぶりの有観客開催ということで、会場の反応も加わると、盛り上がりが期待できますね。
最新情報が追加され次第、更新していきます。