大晦日恒例、「第73回NHK紅白歌合戦」の今年の出演者や司会者について、またジャニーズのどのグループが出演するかをまとめていきます。
「第73回NHK紅白歌合戦」司会者決定!
今年の大晦日2022年12月31日土曜日に放送される「第73回NHK紅白歌合戦」の司会者が10月10日に発表されました。
以前は、『紅組司会』『白組司会』『総合司会』という呼称がありましたが、昨年から全員『司会』という呼称に統一されています。
今年の司会は、大泉洋さんと、橋本環奈さんです。
スペシャルナビゲーターとして、櫻井翔さん。
桑子真帆アナウンサーも加わって、4名で司会進行となります。
大泉洋さんは、NHK紅白歌合戦で司会を務めるのは3回目です。今年の大河にも出演されていますし、NHKの音楽番組「SONGS」もやってますし、順当なところでしょう。櫻井翔さんも嵐としても個人でも何度も司会として出演してますし、桑子アナも4回目です。紅白の司会が初めてなのは橋本環奈さんだけですが、他のメンバーが強力ですから、リラックスして頑張ってくださいという感じです。
「第73回NHK紅白歌合戦」放送日時決定
「第73回NHK紅白歌合戦」正式に放送日時も決定しましたが、例年より10分早い午後7時20分から放送開始で、午後11時45分終了となりました。
「第73回NHK紅白歌合戦」出演者発表は…
「第73回NHK紅白歌合戦」出演者発表はいつごろ?
紅白の出演者は、だいたい毎年11月中旬頃に発表されているので、今年もだいたいそのくらいには注目しておいた方が良いかもしれません。
ちなみに、2021年(令和3年)の出演者発表日は11月19日金曜日でした。
2020年(令和2年)の出演者発表は11月16日月曜日、2019年(令和元年)の出演者発表は11月14日木曜日でした。
ということで、今年の発表もだいたいそのくらいの時期、11月の第3週あたりになると思います。
今年2022年(令和4年)「第73回NHK紅白歌合戦」出演者発表は11月16日水曜日にありました。このあとの記事でどうぞ。
「第73回NHK紅白歌合戦」出演者予想
ちなみに昨年のジャニーズ出演者は、KAT-TUN、関ジャニ∞、King & Prince、SixTONES、Snow Man、と5グループでした。
予想するというよりは希望だけで言ってみますが、なにわ男子とHey! Say! JUMPとKis-My-Ft2が見られたら良いなあと思ってます。ドラマの記事を書いていたせいですかね。
しかし、NHKですから、朝ドラ枠を考えるべきでしょう。そうなると「舞い上がれ」に出演の目黒蓮さんの「Snow Man」と、横山裕さんの「関ジャニ∞」を考えますが、関ジャニ∞はほぼ毎年出ているので出演するものと考えていい気がします。あとは「カムカムエヴリバディ」に出演の松村北斗さんの「SixTONES」ですかね。
他の出演者ですが、今年はONE PIECEの映画などで露出が多かった(顔出しNGですが)Adoさんとか、あとは今年よく音楽番組に出演していた人たちかなと思います。
そうそう、今年もけん玉やるんでしょうか…。
「第73回NHK紅白歌合戦」出演者発表!!
50音順(カッコ内は出場回数です)
【紅組】 | 【白組】 |
IVE(初) | Official髭男dism(3) |
あいみょん(4) | 関ジャニ∞(11) |
石川さゆり(45) | KinKi Kids(2) |
ウタ(初) | King & Prince(5) |
Aimer(初) | King Gnu(2) |
工藤静香(9) | 郷ひろみ(35) |
坂本冬美(34) | Saucy Dog(初) |
篠原涼子(2) | JO1(初) |
Superfly(6) | 純烈(5) |
SEKAI NO OWARI(6) | 鈴木雅之(5) |
天童よしみ(27) | SixTONES(3) |
TWICE(4) | Snow Man(2) |
NiziU(3) | なにわ男子(初) |
乃木坂46(8) | Vaundy(初) |
Perfume(15) | BE:FIRST(初) |
日向坂46(4) | 福山雅治(15) |
MISIA(7) | 星野 源(8) |
水森かおり(20) | 三浦大知(4) |
milet(3) | 三山ひろし(8) |
緑黄色社会(初) | 山内惠介(8) |
LE SSERAFIM(初) | ゆず(13) |
【特別企画枠】 | 氷川きよし |
ジャニーズ枠、1枠増えましたね!Snow Manもなにわ男子も出場です! みんなが「今年最後なんだから」と訴えていたキンプリも出られるようになって良かったです。
まとめ
「第73回NHK紅白歌合戦」出演者について、ざっくりまとめました。大晦日も近くなりました。昨今、紅白の視聴率があやしいという話はありますが、毎年恒例、というコンセプトはまだなくならないと思います。
楽しみましょう。
→NHK紅白歌合戦2022曲目・タイムテーブルなど発表!見逃し配信についても
→NHK紅白歌合戦2022観覧募集と応募方法!本人確認・同行者や年齢制限について