台風12号13号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も

当ページのリンクには広告が含まれています。
台風12号13号2022
  • URLをコピーしました!
?me id=1&me adv id=460135&t=pict - 台風12号13号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も

2022年8月30日12時、台風12号のたまご、熱帯低気圧が発生しましたが、9月1日15時には消滅しました。台風11号に取り込まれたのではと言われています。

しかし、9月6日から7日にかけて、再び熱帯低気圧が発生し、9月8日9時には台風12号へ発達しました。9月10日から11日かけて沖縄付近に近づき15日には中国大陸へ近づき16日には温帯低気圧に変わり、黄海へ達する見込みです。

台風12号が猛威を振るう中、台風13号のたまごが発生し、12日には台風13号へと発達するも、こちらは日本への直接の影響はほとんどもたらさないまま、15日に温帯低気圧に変わりました。

目次

台風12号13号2022気象庁の進路図は?

2022年発生の台風一覧です。

台風1号マラカス 2022年4月8日発生
台風2号メーギー 2022年4月10日発生
台風3号チャバ 2022年6月30日発生
台風4号アイレー 2022年7月1日発生
台風5号ソングダー 2022年7月29日発生
台風6号トローセス 2022年7月31日発生
台風7号ムーラン 2022年8月9日発生
台風8号メアリー 2022年8月12日発生
台風9号マーゴン 2022年8月22日発生
台風10号トカゲ 2022年8月22日発生
台風11号ヒンナムノー 2022年8月28日発生
台風12号ムイファー 2022年9月8日発生
台風13号マールボック 2022年9月12日発生
台風14号ナンマドル 2022年9月14日発生

まずは、気象庁の台風情報を見てみましょう。

2022年8月30日12時、台風11号の近くに台風12号のたまご、熱帯低気圧bが発生しました。30日21時には西に向かって進んでいて、31日には北へと方向を変え、9月1日には台風へと発達するかと思われましたが、9月1日15時には消滅しました。
139 500x483 - 台風12号13号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も

その後9月6日から7日にかけてフィリピンの東にあった熱帯低気圧が、9月8日9時に台風12号「ムイファー」へと発達しました。11日には更に発達し非常に強い台風12号となって石垣島に接近、13日には停滞しつつ北に進み、14日21時には華中に上陸、15日には華中から黄海に達し、16日には黄海にて温帯低気圧に変わりました。

9月15日現在の台風12号の状態です。

typhoon12171 2 675x700 - 台風12号13号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も

その後、台風12号は9月16日9時には温帯低気圧に変わりました。

typhoon12173 682x700 - 台風12号13号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も



台風13号は、13日にはウェーク島近海にあって14日にはその周辺を北上、15日には日本のはるか東へ達し、その後温帯低気圧に変わりました。

台風13号の9月14日21時の状態です。

typhoon13169 e1663246873100 491x500 - 台風12号13号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も

9月15日15時、台風13号は日本のはるか東で温帯低気圧に変わりました。

typhoon13171 e1663246854453 494x500 - 台風12号13号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も

日本にはほとんど影響をもたらさなかったようです。

9月15日15時現在の天気図です。

typhoon121314map170 2 e1663246886692 442x500 - 台風12号13号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も

台風12号は中国大陸寄りになり、ゆっくり北に進み、黄海にて温帯低気圧に変わりました。

9月16日18時現在の天気図です。

typhoon1214map174 e1663338480651 444x500 - 台風12号13号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も



台風12号13号2022米軍進路予想!

台風のたまご熱帯低気圧になる前の状態から表示される、米国海軍JTWCの台風情報も見てみます。

米国海軍JTWCのデータ表示
黄色の円LOW → 24時間以内には熱帯低気圧にならなそうだが注目しておくべき部分
橙色の円MEDIUM→ 24時間以上後に熱帯低気圧になる可能性がある部分
赤色の円HIGH  → 24時間以内に熱帯低気圧になる可能性がある部分

米国海軍JTWCのデータ表示の赤い矢印とは
TD
  → Tropical Depression(熱帯低気圧)
TS  → Tropical Storm(台風)
TY  → Typhoon(強い台風)
STY  → Super Typhoon(スーパー台風)
RMNTS → Remnants(痕跡)

2022年9月15日15時現在の状況です。

typhoon121314usa170 1 700x498 - 台風12号13号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も

「TS 14W”MUIFA”」が、台風12号「ムイファー」、「TS 15W”MERBOK”」が台風13号「マールボック」ですが、台風13号は9月15日15時頃に温帯低気圧に変わっています。

そして、「TS 16W”NANMADOL”」が台風14号「ナンマドル」です。

9月16日18時30分現在、温帯低気圧に変わった台風13号が消滅しており、同じく台風12号が温帯低気圧に変わっています。台風14号は強い台風になっています。

typhoon1214usa174 700x498 - 台風12号13号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も

台風14号については、次の記事で追っていきます。
→台風14号15号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も




台風12号13号2022ヨーロッパWindy最新情報と進路予想!

ヨーロッパ(チェコ)の企業が提供している、リアルタイム気象情報 Windy.com のデータを見てみます。

右上のアイコンを操作して、風の流れを表示したり、雨・雷の様子を見られるようになっています。

Windy.com のデータでも、9月16日21時現在、温帯低気圧に変わった台風12号は存在が薄くなり、先に温帯低気圧に変わった台風13号は既に消滅しており、台風14号が大きく表示されています。

台風14号については、別の記事で追っていきます。
→台風14号15号2022進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も




台風12号13号2022たまご発生はいつ?

2022年8月30日12時、台風11号のすぐそばに、台風12号のたまご、熱帯低気圧が発生しましたが台風にはならず、9月1日午後に熱帯低気圧のまま消滅しました。

2022年9月7日3時に台風12号のたまごと思われる熱帯低気圧が発生し、9月8日9時に台風12号になりました。強い台風12号は、12日には石垣島付近にあり、13日には停滞しつつ北に進み、14日から15日にかけて華中から黄海に達し、その後16日9時には台風12号は温帯低気圧に変わりました。

2022年9月11日15時頃には発生していた台風13号のたまごと思われた熱帯低気圧は、9月12日9時には台風13号となりました。ウェーク島近海にあって北へ進んでおり、15日には日本のはるか東へ達し、その後温帯低気圧に変わりました。日本への影響はほとんどありませんでした。

台風14号については、別の記事で追っていきます。
→台風14号15号2022進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も

?me id=1&me adv id=2051943&t=pict - 台風12号13号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

レセプト中に脳梗塞を発症し医療事務系ブラック企業を退職。社会復帰と称してアルバイトを複数掛け持ちしながらブログを書く主婦。

目次