当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

台風13号14号2023米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図やヨーロッパ情報も

  • URLをコピーしました!

熱帯低気圧になった台風11号と熱帯低気圧になった台風12号の間に発生した熱帯低気圧は、台風13号になりました。台風13号は本州に接近し、熱帯低気圧に変わってからも関東甲信や東北など広い範囲に影響を及ぼしました。

また、2023年9月29日午前3時に発生した熱帯低気圧が、2023年9月30日午前3時に台風14号に発達しました。

目次

台風13号14号2023米軍進路予想!

台風のたまご・熱帯低気圧になる前の状態から表示される、米国海軍JTWCの台風情報を見てみましょう。

米国海軍JTWCのデータ表示
黄色の円LOW → 24時間以内には熱帯低気圧にならなそうだが注目しておくべき部分
橙色の円MEDIUM→ 24時間以上後に熱帯低気圧になる可能性がある部分
赤色の円HIGH  → 24時間以内に熱帯低気圧になる可能性がある部分
水色の円SUBTROPICAL →亜熱帯低気圧という熱帯低気圧と温帯低気圧の間のような低気圧、熱帯低気圧に変わるかモニタリング中

米国海軍JTWCのデータ表示の赤い矢印とは
TD
  → Tropical Depression(熱帯低気圧)
TS  → Tropical Storm(台風)
TY  → Typhoon(強い台風)
STY  → Super Typhoon(スーパー台風)
RMNTS → Remnants(痕跡)

★☆★

2023年9月8日15時現在の様子です。台風13号「TS12W”YUN-YEUNG”」が表示されています。

2023 09 08 230132 700x499 - 台風13号14号2023米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図やヨーロッパ情報も
米国海軍JTWCの台風情報より

台風13号はこのあと8日の21時には熱帯低気圧に変わりました。

☆★☆

その後、何度か低圧部が発生したものの熱帯低気圧になるまではいかなかったのですが、2023年9月29日に熱帯低気圧が発生し、その後台風14号に発達しました。

2023 10 01 211209 700x499 - 台風13号14号2023米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図やヨーロッパ情報も
米国海軍JTWCの台風情報より

2023年10月1日15時現在の様子です。「TS14W”KOINU”」という矢印部分が台風14号「コイヌ」です。

引き続き注視していきます。




7823 1458297312 3 - 台風13号14号2023米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図やヨーロッパ情報もs261770Q - 台風13号14号2023米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図やヨーロッパ情報も

台風13号14号2023気象庁の進路図は?

2023年発生の台風一覧になります。

台風1号サンヴー 2023年4月20日発生
台風2号マーワー 2023年5月20日発生
台風3号グチョル 2023年6月6日発生
台風4号タリム  2023年7月15日発生
台風5号トクスリ 2023年7月21日発生
台風6号カーヌン 2023年7月28日発生                                                                                      
台風7号ラン   2023年8月8日発生
台風8号ドーラ  2023年8月12日発生
台風9号サオラー 2023年8月24日発生
台風10号ダムレイ 2023年8月25日発生
台風11号ハイクイ 2023年8月28日発生
台風12号キロギー 2023年8月30日発生
台風13号インニョン 2023年9月5日発生
台風14号コイヌ  2023年9月30日発生
台風15号ボラヴェン
台風16号サンバ

7823 1458297312 3 - 台風13号14号2023米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図やヨーロッパ情報もs261770Q - 台風13号14号2023米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図やヨーロッパ情報も

台風13号「インニョン」

「インニョン」とは香港が提案した、「カモの一種(オシドリ)」を意味する言葉です。なんか、香港で人気のある飲み物の名前でもあるらしいです。

気象庁の台風情報を見てみましょう。

9月4日9時に発生した台風13号のたまご・熱帯低気圧は、2023年9月5日21時に台風13号「インニョン」へ発達しました。

台風13号は9月8日15時には、静岡県御前崎付近を進んでいました。台風は熱帯低気圧に変わりましたが、9日にかけても関東甲信や東北など広い範囲に影響があると予想されています。大雨強風に注意が必要です。

9月7日21時の様子です。

2023 09 07 204642 679x700 - 台風13号14号2023米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図やヨーロッパ情報も
気象庁の台風情報より

9月8日21時に、台風13号は熱帯低気圧に変わりました。

2023 09 08 230148 679x700 - 台風13号14号2023米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図やヨーロッパ情報も
気象庁の台風情報より

気象庁の天気図を見てみましょう。

9月8日18時現在の天気図です。

2023 09 08 230215 - 台風13号14号2023米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図やヨーロッパ情報も

気象庁の天気図より

台風13号は、この後21時に、熱帯低気圧に変わりました。

9月7日18時現在の位置関係は、こんな感じです。

2023 09 07 204701 700x551 - 台風13号14号2023米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図やヨーロッパ情報も

9月8日21時、台風13号は熱帯低気圧に変わりました。

2023 09 08 230200 700x560 - 台風13号14号2023米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図やヨーロッパ情報も



台風14号「コイヌ」

「コイヌ」とは日本が提案した、「こいぬ座」「小犬」を意味する言葉です。日本が台風の名前として提案したのは「星座」の名前とのことです。

2023年10月1日18時現在の気象庁の天気図です。

2023 10 01 211232 685x700 - 台風13号14号2023米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図やヨーロッパ情報も

気象庁の天気図より

気象庁の予報では、2023年10月1日18時現在、台風14号はフィリピンの東にあって、北西に進んでいます。台風14号はこの後、2日にはフィリピンの東を北西に進み、3日から5日にかけて沖縄の南に達し、6日には台湾に達する見込みです。

位置的にはこんな感じです。

2023 10 01 211258 700x596 - 台風13号14号2023米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図やヨーロッパ情報も

気象庁の天気図を見てみましょう。

10月1日18時現在の天気図です。

2023 10 01 211310 - 台風13号14号2023米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図やヨーロッパ情報も
気象庁の天気図より

引き続き注視していきます。




台風13号14号2023ヨーロッパWindy最新情報と進路予想!

ヨーロッパ(チェコ)の企業が提供している、リアルタイム気象情報 Windy.com のデータを見てみます。

引用元 Windy.com

右上のアイコンを操作して、風の流れを表示したり、雨・雷の様子を見られるようになっています。

Windy.com のデータ表示では、2023年10月1日20時現在、フィリピンの東に広い範囲で低気圧が表示されています。

引き続き注視していきます。




台風13号14号2023たまご発生はいつ?

9月4日9時に発生した熱帯低気圧は、2023年9月5日21時に台風13号「インニョン」へ発達しました。「インニョン」は本州に接近し、9月8日21時には熱帯低気圧に変わりましたが、暖かく湿った空気を巻き込んで進んだため、東海、関東、甲信から東北にまで、影響を及ぼしました。

そして、9月29日にフィリピンの東に発生した熱帯低気圧が、9月30日に台風14号に発達しました。台風14号はこの後西から北西へと向きを変え、暴風域を伴って沖縄の南に影響があると予想されています。台風の進路の地域は大雨暴風に注意が必要です。

台風15号のたまごになりそうな低圧部はまだ観測されてはいないようです。

引き続き注視していきます。

7823 1602425594 3 - 台風13号14号2023米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図やヨーロッパ情報もl3972725 - 台風13号14号2023米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図やヨーロッパ情報も



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

レセプト中に脳梗塞を発症し医療事務系ブラック企業を退職。社会復帰と称してアルバイトを複数掛け持ちしながらブログを書く主婦。

目次