天気のあれこれ– category –
-
台風3号4号2023米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図やヨーロッパ情報も
台風2号が6月3日に温帯低気圧に変わり消滅したばかりですが、6月4日には次の熱帯低気圧が発生、6月6日には台風3号へと発達しました。 台風3号は6月10日現在フィリピンの東にあり北に向かっていますが、今後、進路を東寄りに変えて日本の南を北東に進む見込... -
台風1号2号2023米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図やヨーロッパ情報も
毎年1月1日以降に発生した台風から順に1号2号と順番をつけていきますが、2023年は1月から4月前半まで台風の発生はなく、台風のたまごの情報も特にありませんでした。 しかし、4月19日に発生した熱帯低気圧……台風のたまごは、4月20日に台風1号になり、今年... -
台風24号25号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も
2022年11月12日3時頃、ウェーク島近海に台風24号のたまご・熱帯低気圧が発生しました。この熱帯低気圧は西に進んでいましたが、2022年11月12日21時に台風24号へと発達しました。台風24号はこのあと北に進み、11月14日にウェーク島近海にて熱帯低気圧に変わ... -
台風22号23号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も
10月20日15時に沖縄の南に台風22号のたまごが発生しましたが、台風になることなく消滅しました。 そして2022年10月26日、フィリピンの東で台風22号のたまご・熱帯低気圧が発生しました。台風22号のたまごは、西に進みながら10月27日の9時に台風22号「ナル... -
台風20号21号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も
10月12日に複数発生していた低気圧の中から、南鳥島近海で台風20号のたまごが発生しました。この台風のたまごは北へ進んでいましたが、台風へと発達することはありませんでした。その後、フィリピンの東で台風20号が発生しました。17日には南シナ海に達し... -
台風18号19号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も
9月28日21時に、台風18号が発生しました。台風18号は大東島地方に接近したあと北東に進み、10月1日には日本の東に達し、10月2日午前3時に温帯低気圧に変わりました。 そして、10月13日に発生していた台風のたまご・熱帯低気圧が、10月14日15時頃に南シナ海... -
台風16号17号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も
9月22日に台風16号のたまごが発生しました。フィリピンに向かって進みながら、9月23日21時頃に台風16号「ノルー」になりました。非常に強い台風となったあと、27日には南シナ海に達し、28日に熱帯低気圧に変わりました。 また、9月25日15時に台風17号のた... -
台風14号15号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も
9月14日、台風12号と台風13号に挟まれていた熱帯低気圧が、台風14号へと発達しました。9月17日現在、猛烈な台風へと発達した台風14号は、18日から19日にかけて九州直撃の後に日本海側を進み、20日には東北地方を横断し、日本の東で温帯低気圧に変わりまし... -
台風12号13号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も
2022年8月30日12時、台風12号のたまご、熱帯低気圧が発生しましたが、9月1日15時には消滅しました。台風11号に取り込まれたのではと言われています。 しかし、9月6日から7日にかけて、再び熱帯低気圧が発生し、9月8日9時には台風12号へ発達しました。9月10... -
台風10号11号2022米軍進路予想!たまご発生はいつ?気象庁の進路図も
8月21日15時、熱帯低気圧・台風のたまごが日本の南東に発生しました。その後、8月22時12時に台風10号へと発達しましたが日本への直接的な影響はなく、8月26日に温帯低気圧に変わりました。 8月28日9時に南鳥島近海にあった熱帯低気圧が、15時に台風11号に...
12