日本テレビ系で2023年1月11日水曜日よる10時、22時より放送されているドラマ『リバーサルオーケストラ』では、劇中にBGMとして流れる音楽を清塚信也さんが担当しています。
初音ちゃん玉砕!?からの開き直り、面白すぎるし、1029席のうち1024席とか、それってもう満席なんじゃないの!? って思うんですけど!!
ドラマを見ながら「この曲、なんだっけ!?」となることが多くなるかと思われますので、劇中で演奏している曲がなんという曲なのか、劇伴がどの曲のアレンジなのか、調べていきます。


ドラマ「リバーサルオーケストラ」オリジナル・サウンドトラック
ドラマ「リバーサルオーケストラ」オリジナル・サウンドトラックが、2023年3月8日発売されました。第9話放送日にサントラリリース!!ですね。

リバーサルオーケストラ 第9話使用曲
基本的に、劇伴はクラシック曲にアレンジが加わっています。原曲が使われていることもあります。
ドラマのシーン | 原曲の曲目 |
---|---|
「僕は、君が思っているような人間じゃない」からの…… | ショパン「ノクターン第2番変ホ長調」 |
オープニング | チャイコフスキー「交響曲第5番」第4楽章 |
オケ主要メンバー定演集客作戦会議中 | パガニーニの「24の奇想曲」第24番 |
たまちゃんの着ぐるみに追いかけられる初音ちゃんと玲緒さんと蒼くん | ヨハン・シュトラウス2世「トリッチトラッチポルカ」 |
マエストロを呼び止める本宮市議…からの一連のシーン | グルック「オルフェオとエウリディーチェ」より「復讐の女神たちの踊り」 |
三島彰一郞のコンサートを訪ねて定演のチラシを置いてもらうところからの一連のシーン | パッヘルベル「カノン」 |
SNSを追う団員達のシーン | ベートーヴェン「エリーゼのために」 |
「全席完売しました!!」からの一連のシーン | ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」第1楽章 |
蒼くん、実家の母との電話からの一連のシーン | シベリウス「フィンランディア」 |
小野田さんの「え!?どういうことですか?」 | ムソルグスキー「展覧会の絵」より「バーバヤーガの小屋」 |
チケットの印刷ミス判明をオケのメンバーに伝達するシーン | グルック「オルフェオとエウリディーチェ」より「復讐の女神たちの踊り」 |
土井くん、結婚してたの!? | バッハの「管弦楽組曲第2番」バディネリ |
土井さん、二重スパイの一部始終を語る | ラフマニノフ前奏曲『鐘』 |
土井さんと長男のエピソード | エルガー「エニグマ変奏曲」第9曲「ニムロッド」 |
「運命」を対向配置でやるとの発表シーン | バッハ「主よ、人の望みの喜びよ」 |
定演開始時間訂正を広める作戦会議 | ブラームス「交響曲第1番」第4楽章 |
「手を冷やさないように」 | ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」第1楽章別バージョン |
定期演奏会、開場シーン | ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」第1楽章 |
「わたしが、10年ぶりに舞台に復帰できたのは、皆さんと出会えたおかげです」からのシーン | ブルッフ「ヴァイオリン協奏曲第1番」第2楽章 |
本番 | チャイコフスキー「ヴァイオリン協奏曲」第1楽章、第3楽章 ベートーヴェン「交響曲第5番」第1楽章、第4楽章 |
曲が終わって客席スタンディングオーベーション | チャイコフスキー「交響曲第5番」第4楽章 |
「児玉交響楽団は解散となります」から谷岡家で飲み会の一連のシーン | チャイコフスキー「交響曲第5番」第2楽章 |
「あなた方が魂を込めて音楽を届け続けてきた結果です」からの一連のシーン | チャイコフスキー「交響曲第5番」第4楽章 |
こけら落としコンサートの練習 | チャイコフスキー「交響曲第5番」第4楽章 |
常葉朝陽、高階オーナーと握手 | ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」第1楽章 |
リバーサルオーケストラ見逃し配信TVerで見れない?過去動画を無料で見る方法
ドラマ『リバーサルオーケストラ』のリアルタイム配信と見逃し配信は、『TVer』で視聴することができます。『TVer』での見逃し配信は、次の放送日の22時までです。
ドラマ『リバーサルオーケストラ』の見逃し配信は、『日テレ無料!(TADA)』でも視聴できます。
『日テレ無料!(TADA)』での配信は、第1話から第3話までが2023年3月22日午後9時59分まで、第4話以降は放送より1週間となります。
ドラマ『リバーサルオーケストラ』は『hulu』でも見ることができます。
月額1026円ですが、初回に限り2週間無料お試し期間があります。無料期間が終了する前に解約すれば、一切料金は発生しません。
まとめ
だんだん使用される曲が固定されてきましたが、ここでは、あとから見られた方にもわかりやすいように、1話ずつ取り上げています。
テーマ曲になっているチャイコフスキーの交響曲第5番、コンペの曲になったんですね。
そして、次が最終回だなんてーーー!!!
