毎年1月1日以降に発生した台風から順に1号2号と順番をつけていきますが、2023年は1月から4月前半まで台風の発生はなく、台風のたまごの情報も特にありませんでした。
しかし、4月19日に発生した熱帯低気圧……台風のたまごは、4月20日に台風1号になり、今年初めての台風となりました。
そして、5月19日21時、日本の南の海上で発生した台風2号のたまごは、5月20日15時に台風2号「マーワー」へと発達し、6月2日頃まで猛威を振るいましたが、6月3日には温帯低気圧へと変わりました。
台風1号2号2023米軍進路予想!
台風のたまご熱帯低気圧になる前の状態から表示される、米国海軍JTWCの台風情報を見てみましょう。
2023年4月20日15時、マーシャル諸島で台風1号「サンヴー」が発生、2023年4月21日15時には「TS01W”SANVU”」の表示になりました。
米国海軍JTWCより
台風1号「サンヴー」はあまり強い台風にはならずに、4月22日21時にはマーシャル諸島で熱帯低気圧になりました。
そして、2023年5月19日21時に発生した台風2号のたまごは、2023年5月20日15時に台風2号「マーワー」に発達し、その後猛烈な台風にまで発達しました。
2023年6月2日午前3時現在の様子です。
米国海軍JTWCより
「TY02W”MAWAR”」-台風2号「マーワー」は沖縄に到達し、更に日本列島に沿って進み猛威を振るいましたが、6月3日に温帯低気圧になりました。
6月4日午前3時の様子です。台風2号が消滅したばかりですが、既に次の台風になるかもしれない低圧部の発生があります。
米国海軍JTWCより
「TY02W”MAWAR”」は温帯低気圧に変わりましたが、引き続き注意が必要です。

台風1号2号2023気象庁の進路図は?
2023年発生の台風一覧になりますが、名前だけ先に置いておきます。
台風1号サンヴー 2023年4月20日発生
台風2号マーワー 2023年5月20日発生
台風3号グチョル
台風4号タリム
台風5号トクスリ
台風6号カーヌン
台風7号ラン
台風8号サオラー
台風1号「サンヴー」
「サンヴー」とはマカオが提案した中国語で「珊瑚」を意味する言葉です。
気象庁の天気図を見てみましょう。4月20日15時現在の様子ですが、マーシャル諸島に台風1号が発生しています。
気象庁天気図より
気象庁の台風情報を見てみましょう。4月20日15時頃、太平洋上に台風1号「サンヴー」が発生しました。
気象庁台風情報より
台風1号はこの後、西に進み、あまり大きな台風にはならずに、4月22日には熱帯低気圧になりました。日本には直接の影響はありませんでした。
台風2号「マーワー」
「マーワー」とはマレーシアが提案したインドネシア語で「バラ(薔薇)」を意味する言葉です。
2023年5月19日21時に台風2号のたまご、熱帯低気圧がカロリン諸島で発生し、5月20日に台風2号へと発達しました。その後大型の強い台風2号は沖縄に到達し、このあと北東に進む見込みです。
2023年6月2日3時の天気図を見てみます。
気象庁天気図より
台風2号「マーワー」が沖縄に到達し、日本列島にも影響していましたが、6月3日15時には温帯低気圧に変わりました。
6月2日6時現在の台風情報です。
気象庁台風情報より
強い台風に発達した台風2号は、ゆっくり西北西に向かいながら、5月23日に非常に強い台風になり、5月26日には猛烈な台風へと発達しました。非常に強い台風となった台風2号は28日には西北西へ、31日以降ゆっくり北から北東へと進路を変えつつ沖縄に到達し、九州・四国・本州の南を北東に進みながら6月3日15時に温帯低気圧へと変わりました。
気象庁台風情報より
台風2号の進路も載せておきます。
気象庁台風情報より
最終的な進路は下記の通りでした。
気象庁台風情報より
台風1号2号2023ヨーロッパWindy最新情報と進路予想!
ヨーロッパ(チェコ)の企業が提供している、リアルタイム気象情報 Windy.com のデータを見てみます。
引用元 Windy.com
右上のアイコンを操作して、風の流れを表示したり、雨・雷の様子を見られるようになっています。
Windy.com のデータ表示では、2023年6月4日02時現在、台風2号の強い低気圧は消滅しています。
引き続き注視していきます。
台風1号2号2023たまご発生はいつ?
2023年1月から何回か低圧部が発生していたのですが、台風に発達することなく消滅していました。これまでの台風1号は3月に発生することが多かったのですが、今年は4月と少し遅めの発生となりました。台風1号は、4月20日に発生しましたが、あまり強くなることは無く、4月22日には熱帯低気圧に変わりました。
2023年5月19日金曜日夜に台風2号のたまごが発生しましたが、この熱帯低気圧はその後5月20日に台風2号になりました。台風2号は西北西に進みながら、5月26日には猛烈な台風に発達しています。その後非常に強い台風2号は沖縄に到達し、週末にかけて九州・四国・本州の南を北東に向かって進み、翌週まで大きな影響を与えました。その後、6月3日に温帯低気圧へと変わりました。
引き続き注視していきます。

